色々なダウ理論の見方がありますが、ダウ理論を勉強し続けて4年…使えるダウ理論をまとめていきたいと思います。
まず、下の図にもあるように
●上昇トレンド=高値&安値が切り上がる状態。
●下降トレンド=高値&安値が切り下がる状態。
●レンジ=上にもいけず、下にもいけず、ぐちゃぐちゃしたチャートの状態。

押し安値&戻り高値
押し安値を割れば上昇トレンド終了。
戻り高値を越えれば下降トレンド終了。
●押し安値&戻り高値だけでは、勝てない理由。
チャートとは、人が動かしています。
上昇トレンドは買ってる人が多く、下降トレンドは売ってる人が多い状態。
上昇トレンド中に、利益の出ているトレーダーは、利益確定の売り注文を出します。(利益を確定させたいから)
下降トレンド中に、利益の出ているトレーダーは利益確定の買い注文を出します。(利益を確定させたいから。)
これ以上もってても、利益が増えなければ、利益確定をします。なので、急激に上がったり下がったりするわけなんです。
✅利益がでている場合
押し安値&戻り高値ばかりに意識しすぎると、損切りを、押し安値&戻り高値に置かなければならなくなります。利益が出ているのに吐き出しが多くなってしまいます。
✅エントリーする場合
押し安値&戻り高値が遠い場合、既に買ってるトレーダー&売ってるトレーダーがいるのに、エントリーが遅くなり、高値掴み&安値掴みになってしまいます。
私が思うダウ理論の定義は3通りあります。

📈実践で使えるダウ理論📈
どこで、トレンド転換をするのかが、分かれば、トレンド転換するタイミングで、エントリーをするだけ😊
それが難しいのですが💦
どこでみんなが損切りをし、どこでみんなが、エントリーをするのか。(みんなが!)と言うのがポイント❕
みんなが買う&売る所でエントリーすれば、勝手にレートは、上がるし、下がります。
ダウ理論は、検索しても難しいものばかり。
そして、FXで使わないものも、織り込まれているので、頭が痛くなってしまいますよね(._.)_
FXで使うものだけをインプットし、後は排除していきましょう🙌
勉強の過程としては、、、
①環境認識(ここが難しい💦)
②ダウ理論&エリオット波動
③水平線&トレンドライン
この順番がいいと思います。
またエリオット波動や、水平線&トレンドラインは、FXで使う分だけを投稿していきたいと思います。
コメント